TEL:03-5209-3455 / office@parc-jp.org
- 講座一覧
- 01オンライン講座:フィアレス・シティへの道
- 02ハイブリッド講座:平和のための「紛争」論
- 03ハイブリッド:当事者と/当事者として考えるパレスチナ問題
- 04オンライン読書ゼミ:ガンディーの言葉から学ぶ
- 05オンライン講座:コモンズとしての食
- 06ハイブリッド講座:それぞれのアイヌ語を受け継ぐ
- 07オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 08英会話Let's talk about the world
- 09オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 10対面講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 11対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培
- 12対面講座:ビオダンサ:今、ここに、いのちの灯をともす
- 13対面講座:表現することは生きること
- …
- 講座一覧
- 01オンライン講座:フィアレス・シティへの道
- 02ハイブリッド講座:平和のための「紛争」論
- 03ハイブリッド:当事者と/当事者として考えるパレスチナ問題
- 04オンライン読書ゼミ:ガンディーの言葉から学ぶ
- 05オンライン講座:コモンズとしての食
- 06ハイブリッド講座:それぞれのアイヌ語を受け継ぐ
- 07オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 08英会話Let's talk about the world
- 09オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 10対面講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 11対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培
- 12対面講座:ビオダンサ:今、ここに、いのちの灯をともす
- 13対面講座:表現することは生きること
TEL:03-5209-3455 / office@parc-jp.org
- 講座一覧
- 01オンライン講座:フィアレス・シティへの道
- 02ハイブリッド講座:平和のための「紛争」論
- 03ハイブリッド:当事者と/当事者として考えるパレスチナ問題
- 04オンライン読書ゼミ:ガンディーの言葉から学ぶ
- 05オンライン講座:コモンズとしての食
- 06ハイブリッド講座:それぞれのアイヌ語を受け継ぐ
- 07オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 08英会話Let's talk about the world
- 09オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 10対面講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 11対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培
- 12対面講座:ビオダンサ:今、ここに、いのちの灯をともす
- 13対面講座:表現することは生きること
- …
- 講座一覧
- 01オンライン講座:フィアレス・シティへの道
- 02ハイブリッド講座:平和のための「紛争」論
- 03ハイブリッド:当事者と/当事者として考えるパレスチナ問題
- 04オンライン読書ゼミ:ガンディーの言葉から学ぶ
- 05オンライン講座:コモンズとしての食
- 06ハイブリッド講座:それぞれのアイヌ語を受け継ぐ
- 07オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 08英会話Let's talk about the world
- 09オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 10対面講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 11対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培
- 12対面講座:ビオダンサ:今、ここに、いのちの灯をともす
- 13対面講座:表現することは生きること
近年の講座一覧
2023年度
- フィアレス・シティへの道―地域主権と公共の再生をめざして
- 「じゃなかしゃば」からポスト3・11世界へ:福島からの新たな一歩
- 学校給食という希望
- 新自由主義と闘った知の巨人、宇沢弘文―「人間のための経済学」はどう構想されたのか
- 刊行100年『アイヌ神謡集』を通じてアイヌ語と知里幸恵について学ぶ
- ケイトの“What’s Happening In The World!?”
- 武藤一羊の英文精読
- 世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 映像とワークショップで考えるサステナビリティ―スマホ・水・プラごみ・有機農業(中止)
- 畑で実践!!〈たね〉からはじまる無肥料自然栽培
- ビオダンサ―生きる・はぐくむ・歩く
- 表現することは生きること
- 鎌田慧・ルポルタージュの現場から
〈特別企画〉
2022年度
01.ポスト新自由主義:”ブルシット・ジョブ”からケアと連帯による世界へ
02.【PARC50周年記念講座】民主主義クライシス―アジアにおける希望を探る
06.【PARC50周年記念講座】市民活動をアーカイブする:記憶と記録の継承・活用のために
07.著者と読む『愛と差別と友情とLGBTQ+:言葉で闘うアメリカの記録と内在する私たちの正体』
08.『モモ』で読み解く知識ゼロからの経済学入門―「お金」はなぜ格差と分断を生むのか
10.ケイトの”What's Happening In The World!?”
11.武藤一羊の英文精読
13.治安維持法―いま現場から問う、国家による暴力と監視の歴史
16.表現することは生きること
〈オープン講座〉
2021年度
01.パンデミックを超えて ―ポスト・グローバル資本主義への道
02.樋口健二 売れない写真家が見つめた日本の闇03.カウントダウン・気候危機 ―全員で生き残れるトランジションを考える
04.【大江正章さん追悼講座】地域主義とコモンズ ―農と食が紡ぐ希望
05.平和のための日韓市民連帯 ―文化・人権・格差から考える
06.軍事化される琉球弧 ―現地から問う「平和」と民主主義07.<著者と読む>『身の丈の経済論: ガンディー思想とその系譜』
08.『資本論〈入門〉』―現代経済をマルクスの視点で理解するために09.ケイトの”What's Happening In The World!?”
10.武藤一羊の英文精読
11.世界のニュースから国際情勢を読み解こう12.近代の民衆暴力―何が人びとをつき動かしたのか
13.畑で実践!!〈たね〉からはじまる無肥料自然栽培
14.ビオダンサ:いのちといのちが出会うとき
15.表現することは生きること〈オープン講座〉
●時代・社会を問い続ける者たち
●アフリカの経験に学ぶパンデミック対策
―「健康」を人々の手に取り戻すために2020年度
01.2020年 持続可能な未来への分岐点―グローバル・クライシスと日本の選択
02.地域主義(ミュニシパリズム)という希望―公共を再生する世界の都市に学ぶ
03.平和のための日韓市民連帯―1700万人の「キャンドル革命」に学ぶ
04.「表現の不自由展中止事件」の本質とは何か―検閲・差別・管理への抵抗をめざして
05.いま何が問われているのか―関東大震災朝鮮人虐殺
06. 森口豁・沖縄を見つめた写真の世界
07.「あら、こんなところにナショナリズム!?」<日本的なるもの>の研究
08.橋本淳司と歩くわくわく水の旅―自治・防災・未来の〈まち〉をデザインしよう
09.ごみ箱の向こう側を見に行こう!現場で学ぶプラスチックごみ
10.コミュニティ・デザイン・ワークショップ─関係の豊かさを描く、創る、表現する!
11. <畑で実践!!> <たね>からはじまる無肥料自然栽培
12.ビオダンサ―Diversity:豊かさのなかへ
13. 表現することは生きること
14. ケイトの”What's Happening In The World!?”
15. 武藤一羊の英文精読
16. 世界のニュースから国際情勢を読み解こう
オンラインオープン講座:COVID-19時代を生きる―グローバル・クライシスと市民社会
2019年度
01. 「移民社会」日本:私たちがつくる移民政策
02. ネット上の人権侵害を考える―ヘイトスピーチ・フェイクニュース・ネット炎上
03. ファシズムは「家族」の統制とともに
04. 森口豁・ドキュメンタリーの世界―沖縄そして〈ヤマト〉
05. いま何を語るべきか―関東大震災朝鮮人虐殺
06. グローバル経済と民主主義の未来 ールールを決めるのは誰か
07. 国境をまたいで考える:日本と「朝鮮半島」
08. 表現することは生きること
09. ビオダンサ ―いのちにふれること、からだで知ってゆくこと
10. 女性のためのワークショップ からだと心の声を聴いてみよう
11. 武藤一羊の英文精読
12. ケイトリンの“What's Happening In The World!?”
13. 世界のニュースから 国際情勢を読み解こう
14. 畑で実践!! <たね>からはじまる無肥料自然栽培2018年度
01. ポピュリズムの光と影―民主主義の敵か、改革の希望か?
02. 共に生きる社会のつくり方―「相模原障害者殺傷事件」から考える
03. 沖縄を見つめる-森口豁・映像の世界と基地・独立・自治
04. フェイクニュースの時代を生きる
05. グローバル企業を規制する―市民・地域・自治体のチカラ
06. 食卓から世界を変える―今そこにある危機とオルタナティブ
07. 奪い合いの経済から支え合いの経済へ―米国アジア系移住労働者の市民連帯
08. <たね>からはじまる無肥料自然栽培
09. 竹「採り」物語―ローカルな資源を活かす暮らしを探して
10. 豆・マメ・まめ!
11. 表現することは生きること
12. ビオダンサ―あなたとわたしから生まれる<なにか>
13. 武藤一羊の英文精読
14. 世界のニュースから国際情勢を読み解こう
15. ケイトリンの”What's Happening In The World!?”
特別講座:ブラジル日本人移民110周年 記録映像作家と見る・歩く・出会う 移民を巡る旅
2017年度
01. 世界を動かしているのは誰?―グローバル企業研究入門
02. 奪い合いの経済から支え合いの経済へ―世界に学ぶ足元からの経済改革
03. 揺らぐアメリカ、変わる世界―新自由主義の「失敗」、貧困・格差の増大、その対案はどこに?
04. 現代社会を知るための10のキーワード―社会に流布する「コトバ」の裏側
05. まぼろしの「日本的家族」
06. 殺されない・殺させない社会のために―相模原障害者殺傷事件に突きつけられた課題を考える
07. 語り合う戦後史―ポツダム宣言・東京裁判・サンフランシスコ平和条約から日本・アジアを語る
08. 森口豁・沖縄を見つめる映像の世界
09. 油・脂・アブラから見る世界
10. 纏う(まとう)―衣服から考える私たちの暮らし
11. 種からはじめる無肥料自然栽培
12. BE THE CHANGE! 私の健康が世界を変える―不都合なものと「つながる」方法
13. 東京で農業!2017
14. ビオダンサ―動き出す身体(からだ)がおしえてくれること
15. 生きることは表現すること
16. アイヌの言葉と文化を学ぶ
17. ケイトリンの"What’s Happening in the world!?"
18. 世界のニュースから国際情勢を読み解く
19. 武藤一羊の英文精読
2016年度
01.安保法制と「テロ」・紛争・戦争―私たちは未来をどう変えていけるか
02. 新しいデモクラシーとエコノミーは始まっている!―民主主義・自治・連帯経済を生み出す人びとの力
03. 医療崩壊!? 私たちの生きる基盤をどう作り直すか
04. 戦後史は語る <いま・ここ>に至るまでの70年史
05. 歌う昭和史 ―流行歌でたどる日本社会の歩み
06. 21世紀プロパガンダ解体新書
07. 思想の大地アフリカ
08. 暦で見るアジア―日本文化の源流を訪ねて
09. アイマラ語を学ぶ-南米の先住民の言葉と口語りの文化へ
10. ビオダンサ: いのちを感じる心と身体を取り戻そう!
11. アートは私たちのもの
12. ローカル・コモンズを創る!―「新しい経済学」と「豊かさ」を学ぶゼミナール
13. 名著で学ぶ「民主主義ってなんだ?」
14. 人びとがつながる交易―「市場経済」から「市」へ
15. 塩はいのちの源
16. 都市で食べる、都市を耕す
17. プランターではじめてみよう野菜づくり!―ベランダ菜園で無肥料無農薬栽培
18. もうひとつのなりわい
19. 世界のニュースから国際情勢を読み解こう
20. ケイトリンの“What's Happening In The World”
21. 武藤一羊の英文精読
22. 東京で農業! 2016
23. はじめてみよう オーガニック菜園 2016
特定非営利活動法人
アジア太平洋資料センター(PARC)自由学校
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11
TEL:03-5209-3455
FAX:03-5209-3453
© 2024