•  

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    08. 世界のニュースから国際情勢を読み解こう

    ●全15回●受講料:42,000円〈U30割:5,000円〉

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  •  

  • 2023年6月~2024年1月 ●原則として隔週火曜日 10:30~12:30

    ●全15回 ●定員:20名

    ●開催形式:対面(PARC自由学校教室)またはオンライン(zoom)の選択制

    ●受講料:42,000円〈U30割:5,000円(先着2名) 

    ※初めて自由学校連続講座を受講される方は別途入学金10,000円が必要となります。

    ※【若者応援!U30割】30歳以下の方は受講料5,000円、入学金免除で受講いただけます。該当する方は、お申し込みの際「U30(30歳以下)」を選択してください。

     

    ●申し込み方法

    上記の「選択する【連続講座受講経験】」、「選択する【一般/30歳以下】」をそれぞれ選択し「申し込む」ボタンを押すと申し込み画面に進みます。 

    ※講座の詳細は、お申し込み・入金まで完了された方に開講日2週間前頃になりましたらご案内いたします。

    ※当日参加が前提ですが、後日の録画共有も予定しています。ただし、講師の事情等によって録画の一部または全部の共有ができない場合もありますことをあらかじめご了承ください。

  • ●講師 ※3人の講師が分担してそれぞれの回を担当します

    浦田 誠(国際運輸労連(ITF)政策部長)

     

    ロンドンに22年間在住し、ITF本部で内陸運輸部長を務める。ILOなどでITFを代表。2020年よりITF東京事務所で現職として、ライドシェア問題に取り組む。アムネスティ英国支部「結成30周年と30人の労働組合人権活動家賞」受賞(2009年)。国際労働運動につき、寄稿多数。

    廣内かおり(アフリカ日本協議会 事務局長)

     

    市民団体のメンバーとして遺伝子組み換え問題やTPP問題等の翻訳、通訳に協力しながら、フリーランスとしても翻訳を行う。共訳書にリチャード・J・サミュエルズ『3.11震災は日本を変えたのか』英治出版 2016など。

    田中 滋(PARC 事務局長)

     

    米国コーネル大学大学院在学時からACORN(Association of Community Organizations for Reform Now)をはじめとする米国における低所得者層を支援する社会運動に関わる。帰国後は環境NGO A SEED JAPAN事務局を経て現職。社会的連帯経済を推進する大陸間ネットワーク(RIPESS)やアジア太平洋調査ネットワーク(APRN)など国際的なNGOネットワークの理事も担う。

  • ◎こんな人におすすめ!

    ・日本ではあまり伝えられないニュースの裏側を知りたい方

    ・NGOや独立系メディア、批評家の視点や分析を知りたい方

    ●日程:

    第1回:2023/6/20

    第2回:7/4

    第3回:7/18

    第4回:8/1

    第5回:8/22

    第6回:9/5

    第7回:9/19

    第8回:10/3

    第9回:10/17

    第10回:10/31

    第11回:11/14

    第12回:11/28

    第13回:12/12

    第14回:2024/1/16

    第15回:1/30

×
プライバシーポリシー
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)は、 個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報の保護に関する法律」及び本プライバシーポリシーを遵守し、ユーザーのプライバシー保護に努めます。


個人情報保護方針
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC/以下「当団体」)は、 以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。 

個人情報の管理
当団体は、ユーザーの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。


個人情報の利用目的
ユーザーからお預かりした個人情報は、当団体からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。


個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当団体は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

ユーザーの同意がある場合
ユーザーが希望されるサービスを行なうために当団体が業務を委託する業者に対して開示する場合
法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策
当団体は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。


ご本人の照会
ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。


法令、規範の遵守と見直し
当団体は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。


お問い合せ
当団体の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。

特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3455
FAX:03-5209-3453