5月23日(月)19:00~21:00
全国初の“水道民営化”?―みやぎ型コンセッション方式の何が問題か
佐久間敬子(命の水を守る市民ネットワーク・みやぎ 共同代表/弁護士)
内田聖子(PARC 共同代表)
上映作品:『どうする?日本の水道―自治・人権・公共財としての水を』(2019年、41分)
2021年12月、宮城県は上下水道・工業用水の運営権を一括して民間企業に売却する契約を結びました。長期間の運営権を民間事業者に委ねる「コンセッション方式」による水道事業民営化としては日本初の事例で、2022年4月から事業が開始されます。しかし、世界では、水道民営化の多くは失敗に終わり、欧州を中心に「再公営化」を選ぶ自治体が増えています。「みやぎ方式」の民営化はどのように進められてきたのか、それがもたらす影響を宮城市民はどう懸念し、どう闘っているのか。現地から報告いただきます。
10月26日(水)19:00~21:00
知っておきたいパーム油のこと―日本に暮らす私たちの責任
中司喬之(熱帯林行動ネットワーク〈JATAN〉)
上映作品:『パームオイル―近くて遠い油のはなし』(2009年、22分)+『どこに行ってる、私のお金?』第2部(2021年、10分)
お菓子や即席麺などの食品、洗剤・化粧品などさまざまな製品に使用される「パーム油」。その約9割はインドネシアとマレーシアで生産されており、現地ではプランテーション開発によって熱帯林が失われてきました。加えて、児童労働が報告されるなど、劣悪な労働環境も問題視されています。企業や銀行は持続可能な生産・調達を掲げていますが、実態を伴わない認証による「グリーン・ウォッシュ」も指摘されます。日本の企業や銀行ははたして十分な取り組みをしているのでしょうか? 私たちにどのような働きかけができるか考えます。
12月12日(月)19:00~21:00
フィリピンバナナの変わる現実、変わらない現実―「バナナと日本人」のその後
石井正子(立教大学 教授)
上映作品:『甘いバナナの苦い現実』第2部(2018年、27分)
鶴見良行『バナナと日本人』(1982年)から40年。同書に描かれた、日本に届くバナナの背後にあるフィリピン・ミンダナオ島の農園の過酷な実態は、決して過去のものではありません。栽培・流通をめぐる構造に変化が見られ、一部の多国籍企業が環境や人権に配慮した取り組みを打ち出している一方で、労働者や近隣住民が危険な農薬にさらされ、ストライキを行った労働者は不当解雇されるなど、バナナのために人の命が奪われる現実がいまも続いています。この現実と、私たちの暮らし・お金との関わりを問いかけます。
販売業者:特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC) 責任者:共同代表理事 内田聖子・白石孝 住所:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 電話番号:03-5209-3455 受付時間:10:00-19:00(土日祝を除く) ※受付時間外の場合は、メールにてお問い合わせください。 メールアドレス:office@parc-jp.org ホームページ:http://parc-jp.org/ 商品の販売価格:各商品ページをご参照ください。 支払方法:クレジットカード決済・銀行振込 支払時期: ・クレジットカード決済:商品注文時にお支払いが確定します。 ・銀行振込:注文後14日以内にお支払いください。 商品の引渡時期: ご入金の確認後 返品・交換: 原則として返金は受け付けておりません。 送料については、商品に欠陥がある場合には当方負担、お客様のご都合による返品・交換の場合にはお客様負担となります。
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)は、 個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報の保護に関する法律」及び本プライバシーポリシーを遵守し、ユーザーのプライバシー保護に努めます。 個人情報保護方針 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC/以下「当団体」)は、 以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。 個人情報の管理 当団体は、ユーザーの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。 個人情報の利用目的 ユーザーからお預かりした個人情報は、当団体からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。 個人情報の第三者への開示・提供の禁止 当団体は、ユーザーよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。 ユーザーの同意がある場合 ユーザーが希望されるサービスを行なうために当団体が業務を委託する業者に対して開示する場合 法令に基づき開示することが必要である場合 個人情報の安全対策 当団体は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。 ご本人の照会 ユーザーがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。 法令、規範の遵守と見直し 当団体は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。 お問い合せ 当団体の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL:03-5209-3455 FAX:03-5209-3453