TEL:03-5209-3455 /
office@parc-jp.org
PARC自由学校
講座一覧
01オンライン講座:民主主義の修復へ
02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
09英会話Let's talk about the world
10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
13対面講座:表現することは生きること
14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
過去の講座
近年の講座一覧
公開中の過去講座
お問い合わせ・アクセス
よくある質問
…
PARC自由学校
講座一覧
01オンライン講座:民主主義の修復へ
02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
09英会話Let's talk about the world
10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
13対面講座:表現することは生きること
14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
過去の講座
近年の講座一覧
公開中の過去講座
お問い合わせ・アクセス
よくある質問
Facebookでシェア
TEL:03-5209-3455 /
office@parc-jp.org
PARC自由学校
講座一覧
01オンライン講座:民主主義の修復へ
02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
09英会話Let's talk about the world
10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
13対面講座:表現することは生きること
14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
過去の講座
近年の講座一覧
公開中の過去講座
お問い合わせ・アクセス
よくある質問
…
PARC自由学校
講座一覧
01オンライン講座:民主主義の修復へ
02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
09英会話Let's talk about the world
10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
13対面講座:表現することは生きること
14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
過去の講座
近年の講座一覧
公開中の過去講座
お問い合わせ・アクセス
よくある質問
Facebookでシェア
すべてのカテゴリー - PARC自由学校
すべて
PARC自由学校2025
自由学校2025
Amazon配達員上映会
沖縄勉強会2024年11月
自然栽培2025
沖縄ツアー2024
越境受講2024
日本×中国 2024特別オープン講座
やまなみ工房2024
13表現することは生きること
12ビオダンサ
10鎌田講座
09世界ニュース
07英文精読
08ルイースの英会話
06それぞれのアイヌ語を受け継ぐ
05コモンズとしての食
04ガンジー読書会
03パレスチナ問題
02平和のための「紛争」論
01フィアレス・シティ2024
奥間さん勉強会2024
畑で実践2024
やまなみ工房
じゃなかしゃばオープン講座
オンデマンド
アート
ビオダンサ
畑で実践2023
映像ワークショップ
鎌田慧
世界ニュース
英文精読
ケイト
アイヌ神謡集
じゃなかしゃば
宇沢弘文
給食
フィアレス・シティ講座
オンライン連続講座
オンライン読書ゼミ
オフライン講座(関東近郊の方にオススメ)
オープン講座(一回のみの参加が可能)
自由学校過去講座(2022)
今すぐ購入
PARC田んぼ2025_5月
福島県二本松市東和地区で有機農業を続けている菅野正寿さんの棚田の一部を、2025年度より「PARC田んぼ」としてお借りして、PARC会員や自由学校の受講生の皆さん、理事・事務局から有志を募って、米づくりを体験しましょう!<br>5月は田植えです。
¥ 20,000
今すぐ購入
社会的連帯経済を探す旅2025_麦の郷
障害者支援から始まり、社会問題に直面している当事者を軸にしたコミュニティを形成し、地域農業支援も展開する、“ほっとけやん”ネットワークが生み出すつながりの経済の現場を訪れます。
¥ 62,000
今すぐ購入
社会的連帯経済を探す旅2025_北芝・富田
地域通貨の活用や、地域の変化に伴う雇用創出なども試みる北芝。貧困・教育格差に官民連携で取り組む高槻富田。どちらも被差別部落による差別に抵抗する運動を背景に、地域で支え合い、だれもが安心して暮らし続けられるまちづくりを展開してきました。大阪の2つの地域をまたがって訪問します。
¥ 40,000 - ¥ 70,000
今すぐ購入
アートをめぐるフィールドワークin関西
このフィールドワークでは、1日目には大阪市にある「アトリエコーナス」を、2日目には滋賀県甲賀市にあるアートセンター&福祉施設「やまなみ工房」を訪ね、それぞれの創作活動の様子を見学し、交流することで、誰もがあるがままの自分を認められる場の在り方を体感します。案内人の中津川さんによる解説や交流会も予定しています。
¥ 33,000 - ¥ 38,000
今すぐ購入
01民主主義の修復へ―グローバルな危機を乗り越えるために
新自由主義に基づく市場経済は多くの国で貧困や格差をもたらし、一握りの人による富の独占を可能にし続けています。同時に、移民や戦争、生活苦などを背景に排外主義や極右勢力の台頭、そして人権・多様性へのバックラッシュも起こっています。民主主義のあり方が大きく揺らぐ今、米国大統領選や欧州政治の現状などから世界を読み解き、日本の私たちの課題を考えます。
¥ 5,000 - ¥ 32,000
今すぐ購入
02アジア・太平洋を非核地帯にするために
世界の市民の大きな努力によって、核兵器禁止条約(TPNW)が成立しましたが、戦後80年の今、再び核軍拡が始まろうとしています。グローバルな安全保障体制が揺らぐ中、平和を希求する市民は、何をどう理解しどう行動すべきでしょうか。本講座では、主にアジア・太平洋地域に注目し「核」をめぐる現状をみつめます。
¥ 5,000 - ¥ 33,000
今すぐ購入
03食べものから学ぶ経済学―お金にふりまわされないための<共(コモン)>のしくみ
食べものを切り口に、現代経済に問いを突きつける様々な取り組みと経済理論を見て行きます。講座を通して生活の基盤である食と農から、人も自然も壊さない、誰一人取り残さない社会のための「〈共(コモン)〉のしくみ」を考え発展させることを目指します。<br>
¥ 5,000 - ¥ 33,000
今すぐ購入
04鎌田慧 時代を描く・ルポルタージュの現場から
現代社会の矛盾と痛苦を、高みからではなく同じ時代に生きる人間として見つめ、描き続けてきたルポライター・鎌田慧さん。そのルポルタージュをひもときながら、日本社会の闇に消された声なき声を浮かび上がらせます。今回は時代の記録、評伝の可能性について深く掘り下げます。案内人・聴き手はジャーナリストの永田浩三さん。
¥ 21,000 - ¥ 116,000
在庫なし
今すぐ購入
05データの力で社会を動かす! 市民による社会調査力アップ入門講座
「なにかおかしい」と思うことがあるのに、よくわからない。そうした疑問を解決するために、データを集め、分析する手法が「調査」です。ひと昔まえに比べて私たち市民が得られるデータは格段に増え、ハードルも下がっています。市民の目線とアイデアで調査を行い、社会を捉え直すことの驚きと喜びを体感してみませんか。<br>
¥ 24,000 - ¥ 34,000
今すぐ購入
06韓国:「文化民主主義」の根っこを学ぶ
2024年12月に起きた尹大統領による非常戒厳令発令と、それを解除させた韓国市民の姿に驚き、感銘を受けた人は多いのではないでしょうか。大衆運動は文化であり、文化は大衆運動に動員されるという、地続きの関係性が育まれています。今こそ韓国の文化と民主主義の根っこから学びましょう。
¥ 5,000 - ¥ 30,000
今すぐ購入
07アイヌ語の基礎を学びながら知里真志保の仕事をとらえなおす
アイヌ語で語られてきた口承文学は、その豊かな物語世界を通じてアイヌの文化・社会・歴史のあり方について尽きせぬ知見を与えてくれます。この講座では、アイヌ語の基礎的な知識を学ぶとともに、知里真志保がおばの金成マツの神謡の記録をまとめた仕事に注目します。
¥ 5,000 - ¥ 53,000
今すぐ購入
08ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
21世紀に入って、あらためて先住民の言語や文化に注目が集まっています。本講座ではラテンアメリカに注目し、アンデスの音楽ワークショップや先住民言語の再活性化運動の解説、マヤ系言語の一つであるツォツィル語の言語の初歩と特徴を学ぶなど、その先住民の社会と文化について考えます。
¥ 5,000 - ¥ 26,000
今すぐ購入
09ルイースの“Let's talk about the world!”
自分の意見や思いを英語で発信する力を一緒にみがきませんか?このクラスでは、平和教育や人権問題に取り組んできたルイースさんを講師に、英語での表現を楽しく、そして丁寧に学んでいきます。<br>ニュース記事や映像など、様々な英語コンテンツで事前に語彙や表現を学んだ上で、英語で意見交換をしていきます。コミュニケーション力を高め、自分の意見をはっきりと伝える力もつけていきましょう。
¥ 5,000 - ¥ 44,000
今すぐ購入
10武藤一羊の英文精読
講師とともに、一冊の本をじっくりと読みこむ講座です。ことばの一つひとつの解釈やそこに込められた作者の思想を読み解きながら、講師と受講生で内容について議論を深めていきます。今年は、リチャード・セイモアの“Disaster Nationalism: The Downfall of Liberal Civilization”を読みます。
¥ 5,000 - ¥ 44,000
今すぐ購入
11世界のニュースから国際情勢を読み解こう
インターネットや雑誌、新聞の英文記事を読み、その背景も学びながら日本語で議論する講座です。 開発、経済、貿易、食の問題など、日本や世界の情勢についてのトピックから、参加者とともにテーマを選んでいきます。英語の文章を読み解く力、日本語らしく訳す力、そして溢れる情報を判断する力を身につけると同時に、様々なものの見方や考え方に出会うことができます。
¥ 5,000 - ¥ 53,000
今すぐ購入
12.ビオダンサ――自分と、誰かと、世界と出会う
ビオダンサ(Biodanza=いのちのダンス)は、南米チリの教育者、詩人、人類学者、心理学者のロランド・トーロが、人間の潜在力の回復を願って編みだし、世界各地で親しまれているダンス・ワークです。
¥ 55,000 - ¥ 65,000
今すぐ購入
13表現することは生きること
この講座では、歴史的に重要なアート作品について「講義・解説」を聞いてアートを理解するとともに、〈表現すること〉〈感じること〉を通して他者と共有・「ダイアローグ」し、表現の原点について、そして社会や自分自身について、より深く理解していきます。
¥ 49,000 - ¥ 59,000
在庫なし
今すぐ購入
畑で実践!! <たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
固定種・在来種の〈たねとり(自家採種)〉を基本とし、農薬・化学肥料や有機肥料に頼らず、自然や土の力を生かした無肥料自然栽培の基本を実習で学んでいく実践講座です。
¥ 66,000 - ¥ 76,000
在庫なし
今すぐ購入
オンライン参加【11/20】PARC新作上映会「Amazon配達員―送料無料の裏で」
日時:2024年11月20日(水) 18:30~20:30<br>チケット 料金 :1000円
¥ 1,000
在庫なし
今すぐ購入
【11/1(金)勉強会】基地問題=沖縄だけの問題ではない!-全国を戦場にしようとしている日本政府―現場からの最新報告
沖縄では辺野古新基地建設や自衛隊基地の建設強行、PFAS汚染、市民運動への規制を目的とした土地規制法など、様々な問題が起きています。<br>今回の勉強会では専門的見地から高江や辺野古のずさんな米軍基地建設工事や計画を指摘し続ける土木技術者の奥間政則さんをお招きし、沖縄の最新状況をお話いただきます。
¥ 1,000
もっと見る
申し込み
メールで問い合わせ
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る