• PARC特別企画

    福島の有機棚田でお米づくり体験

    ――PARC有志による田んぼの会――

    6月】草取り、田んぼの生き物観察会と蛍鑑賞

  • ※定員に達したため、在庫を0にしました。ただ、場合によって調整可能なこともありますので、参加希望の方は事務局にお問合せください。office@parc-jp.org

    PARC田んぼ2025_6月

    PARC田んぼ2025_6月

    ¥ 15,000 - ¥ 28,000
    福島県二本松市東和地区で有機農業を続けている菅野正寿さんの棚田の一部を「PARC田んぼ」としてお借りして、有志で行っている有機棚田でお米づくり体験の会。6月は草取り、田んぼの生き物観察会と蛍鑑賞です。A「新幹線代コミコミプラン」かB「福島へは各自で移動お気軽フレックスプラン」のいずれかをお選びください。
    選択する
    数量
    全てのオプションが在庫切れです。
    近日公開
  • 2025年度からNPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)有志の集まりで行っている有機棚田でお米づくり体験の会。5月には雨の中で田植えを行いました。

    6月は、田んぼの様子を伺いつつ、田んぼを支える生物多様性について学ぶとともに、福島の復興について原発災害の影響を色濃く受けた浪江町津島地区の住民の方にお話を伺います。

    今回は集合場所を変えた2通りの参加方法がありますのでご希望の方を選んでご参加ください。

    ■参加コース(集合時間・場所)

    ★Aコース「お得な新幹線代コミコミプラン(東京駅集合)」

    集 合:6月28日(土)11:00 JR東京駅集合

    解 散:6月29日(日)16:00 JR福島駅西口解散

    参加費:28,000円(※JR東京駅からの往復新幹線代、二日間のマイクロバス手配料、28日夕食代、宿泊費、29日朝食代、昼食代、体験活動参加費一式、行事保険代を含む)

    [復路について]Aコース参加者へは復路の新幹線切符をお渡しします。各自で時間を変更しての帰宅・途中下車が可能です

    ★Bコース「福島へは各自で移動のお気軽フレックスプラン(福島駅集合)」

    集 合:6月28日(土)13:30 JR福島駅西口集合

    解 散:6月29日(日)16:00 JR福島駅西口解散

    参加費:15,000円(※二日間のマイクロバス手配料、28日夕食代、宿泊費、29日朝食代、昼食代、体験活動参加費一式、行事保険代を含む)

    定員:若干名(先着順) ※定員に達し次第、締め切ります。

    【申込締切】2025年6月25日(水)

    ■訪問先拠点:あぶくま高原遊雲の里ファーム(菅野さん宅農家民宿) https://yuunosato.jp/

     964-0111福島県二本松市太田字布沢282 TEL : 0243-47-3434

    ■田んぼの場所:菅野さん宅から徒歩6分程度 https://maps.app.goo.gl/pCThuuYL848PLVER6

    【服装・持ち物】

    田んぼでの草取りなど、野良仕事をされる方は汚れてもよい長袖・長ズボン、雨具(少雨決行のため、水がはじけて多少防寒になるものを)、長靴(なるべくご持参ください。借りることも可能ですがサイズに限りがあります/チマキづくり体験には不要です)、タオル、洗面用具などアメニティーなど(民泊のため宿泊先に用意はありません)


    ●スケジュール(予定): ※当日の交通事情などにより、変動する可能性があります。

    ○ 6月28日(土)

    11:00 ★Aコース参加者東京駅集合(集合場所はお申込みの方にご案内します。PARCスタッフがお待ちしています)

     11:36東京発~13:11福島駅到着の新幹線やまびこに乗車予定

    13:30 ★Bコース参加者福島駅西口に集合。Aコース参加者と合流

     →マイクロバスにて二本松市東和地区布沢棚田へ移動

    15:00 布沢棚田到着

    15:00~16:30 棚田の生き物観察会

     ご案内:宗像亮さん(人と自然を考える自然調査員)、相良昌男さん(NPO法人福島環境カウンセラー協会)

    16:30~19:00 PARC田んぼなどで作業

     田んぼの草取りや農家民宿で笹の葉チマキづくり体験(予定)

    19:00~20:00 「布沢みんなの広場」にて蛍鑑賞会

    20:00頃~ 夕食

    ・懇親会@游雲の里ファーム⇒東和地区の農家民宿に分泊 ※車の送迎あり。原則として相部屋か家族で一部屋になります

    〇 6月29日(日)

    9:00 「布沢みんなの広場」集合

    →浪江町津島地区へ移動

    10:00~12:00 「つしま活性化センター」にて三瓶春江さん(福島原発事故津島被害者原告団役員)からのお話の後、マイクロバスにて津島地区をご案内いただく

    12:00 津島地区から「道の駅なみえ」へ移動

    12:30~13:30 「道の駅なみえ」にて昼食

    13:30 「道の駅なみえ」出発、旧請戸小学校外観などを視察後、福島駅へ移動

    15:30~16:00 福島駅到着次第解散

    お申込みについて

    上記商品ページから、数量を選択の上、「申し込む」ボタンを押してお申込み手続きをしてください。

    お申込みされた方へは、追ってメールにて、詳細をご案内いたします。

    broken image

    田んぼ提供・指導:菅野正寿(すげの・せいじ)

    (あぶくま高原遊雲の里ファーム主宰、福島県有機農業ネットワーク代表、ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会特産理事)

    1958年、福島県生まれ。福島県二本松市東和在住。共著=『脱原発社会を創る30人の提言』(コモンズ、2011年)、『農と土のある暮らしを次世代へ――原発事故からの農村の再生』(コモンズ、2018年)

    broken image

    宿泊先:東和地区「農家民宿」

    “ここだけ”の出逢いがあなただけの思い出になる

    実家に帰って来たかのように、たわいもない会話やはじける笑顔。アットホームな空間にあなたも安らぎを感じることでしょう。

    ホテルとは違うおもてなし。アメニティーやタオルなど、必要な物はご持参していただきます。もし、分からないことや困ったことがあれば気軽に聞いてください。

    お互いに飾らなくていい、自然のままでいい。農家体験やアクティビティーをされたい方もいれば里山をゆっくり散歩やサイクリングで楽しみたい方、様々なお客様に対して私たちなりの田舎らしいおもてなしをさせていただきます。民宿ならではの居心地の良さを味わってください。“ファミリー”という感覚でふらり、東和に来て頂けたらうれしいです。

    (東和地域グリーンツーリズム推進協議会WEBサイトより)

    《年間の予定》

    5月17日(土)~18日(日)田植え ※終了しました

    6月28日(土)~29日(日)草取り

    10月11日(土)~12日(日)稲刈り
    ※詳細は、決まり次第、メール等でご案内します。ご不明な点は事務局までお問合せください。