
- 講座一覧
- 01オンライン講座:民主主義の修復へ
- 02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
- 03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
- 04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
- 06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
- 07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
- 08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
- 09英会話Let's talk about the world
- 10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
- 13対面講座:表現することは生きること
- 14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
- …
- 講座一覧
- 01オンライン講座:民主主義の修復へ
- 02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
- 03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
- 04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
- 06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
- 07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
- 08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
- 09英会話Let's talk about the world
- 10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
- 13対面講座:表現することは生きること
- 14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
- 講座一覧
- 01オンライン講座:民主主義の修復へ
- 02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
- 03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
- 04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
- 06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
- 07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
- 08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
- 09英会話Let's talk about the world
- 10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
- 13対面講座:表現することは生きること
- 14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
- …
- 講座一覧
- 01オンライン講座:民主主義の修復へ
- 02オンライン講座:アジア・太平洋を非核地帯にするために
- 03オンライン講座:食べものから学ぶ経済学
- 04ハイブリッド講座:鎌田慧・ルポルタージュと文学の現場から
- 05ハイブリッド講座:市民による社会調査力アップ入門講座
- 06ハイブリッド講座: 韓国「文化民主主義」の根っこを学ぶ
- 07ハイブリッド講座:アイヌ語の基礎と知里真志保の仕事
- 08ハイブリッド講座:ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
- 09英会話Let's talk about the world
- 10オンライン英語ゼミ:武藤一羊の英文精読
- 11オンライン講座:世界のニュースから国際情勢を読み解こう
- 12対面講座:ビオダンサ:自分と、誰かと、世界と出会う
- 13対面講座:表現することは生きること
- 14対面講座:<たね>からはじまる無肥料自然栽培2025
越境受講申し込み専用サイト(会員・受講生限定)
PARC自由学校2025年度の越境受講申し込み専用ページです。
PARC会員ならびに2025年度受講生のみ、ご利用いただけます(限定公開)。
PARC会員、または今年度のPARC自由学校連続講座を受講いただいている方には、同年度の他の連続講座の単発受講をしていただくことのできる「越境受講」のサービスがあります。
越境受講が可能な講座は下記のとおりです。本ページ内の各講座の商品を選択して、お申し込みください。
※講座によって単価は異なります。ご注意ください。
※終了した講座についても、今年度中に限り、録画をご視聴いただけます(料金は通常の越境受講と同額)。
<越境受講が可能な講座一覧> ※内容の詳細は各講座のページをご参照ください。
01 民主主義の修復へ――――グローバルな危機を乗り越えるために 全10回
02 アジア・太平洋を非核地帯にするために――戦後80年・『核』に揺らぐ世界をみつめる 全7回
03 食べものから学ぶ経済学――お金にふりまわされないための<共(コモン)>のしくみ 全8回
04 鎌田慧 時代を描く・ルポルタージュの現場から ※オンライン参加でのみ越境可
05 データの力で社会を動かす! 市民による社会調査力アップ入門講座 ※講義回(7/17,7/24,8/21,9/18,10/9)のみ越境可
06 韓国:「文化民主主義」の根っこを学ぶ
07 アイヌ語の基礎を学びながら知里真志保の仕事をとらえなおす 全11回
08 ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ――インカ・マヤから引き継がれる言語の今 全5回
【越境】01民主主義の修復へ
¥ 2,500
新自由主義に基づく市場経済は多くの国で貧困や格差をもたらし、一握りの人による富の独占を可能にし続けています。同時に、移民や戦争、生活苦などを背景に排外主義や極右勢力の台頭、そして人権・多様性へのバックラッシュも起こっています。民主主義のあり方が大きく揺らぐ今、米国大統領選や欧州政治の現状などから世界を読み解き、日本の私たちの課題を考えます。選択する数量近日公開【越境】02アジア・太平洋を非核地帯にするために
¥ 3,500
世界の市民の大きな努力により、核兵器禁止条約(TPNW)が成立しましたが、戦後80年の今、再び核軍拡が始まろうとしています。グローバルな安全保障体制が揺らぐ中、平和を希求する市民は、何をどう理解しどう行動すべきでしょうか。本講座では、主にアジア・太平洋地域に注目し「核」をめぐる現状をみつめます。選択する数量近日公開【越境】03食べものから学ぶ経済学
¥ 3,000
食べものを切り口に、現代経済に問いを突きつける様々な取り組みと経済理論を見て行きます。講座を通して生活の基盤である食と農から、人も自然も壊さない、誰一人取り残さない社会のための「〈共(コモン)〉のしくみ」を考え発展させることを目指します。選択する数量近日公開【越境】04鎌田慧 時代を描く・ルポルタージュの現場から
¥ 5,500
現代社会の矛盾と痛苦を、高みからではなく同じ時代に生きる人間として見つめ、描き続けてきたルポライター・鎌田慧さん。そのルポルタージュをひもときながら、日本社会の闇に消された声なき声を浮かび上がらせます。今回は時代の記録、評伝の可能性について深く掘り下げます。案内人・聴き手はジャーナリストの永田浩三さん。【オンライン参加のみ】選択する数量近日公開【越境】05市民による社会調査力アップ入門講座
¥ 3,500
「なにかおかしい」と思うことがあるのに、よくわからない。そうした疑問を解決するために、データを集め、分析する手法が「調査」です。ひと昔まえに比べて私たち市民が得られるデータは格段に増え、ハードルも下がっています。市民の目線とアイデアで調査を行い、社会を捉え直すことの驚きと喜びを体感してみませんか。【講義回のみ】選択する数量近日公開【越境】06韓国:「文化民主主義」の根っこを学ぶ
¥ 3,500
2024年12月に起きた尹大統領による非常戒厳令発令と、それを解除させた韓国市民の姿に驚き、感銘を受けた人は多いのではないでしょうか。大衆運動は文化であり、文化は大衆運動に動員されるという、地続きの関係性が育まれています。今こそ韓国の文化と民主主義の根っこから学びましょう。選択する数量近日公開【越境】07アイヌ語の基礎を学びながら知里真志保の仕事をとらえなおす
¥ 4,000
アイヌ語で語られてきた口承文学は、その豊かな物語世界を通じてアイヌの文化・社会・歴史のあり方について尽きせぬ知見を与えてくれます。この講座では、アイヌ語の基礎的な知識を学ぶとともに、知里真志保がおばの金成マツの神謡の記録をまとめた仕事に注目します。選択する数量近日公開【越境】08ラテンアメリカ先住民の言語と文化を学ぶ
¥ 3,500
21世紀に入って、あらためて先住民の言語や文化に注目が集まっています。本講座ではラテンアメリカに注目し、アンデスの音楽ワークショップや先住民言語の再活性化運動の解説、マヤ系言語の一つであるツォツィル語の言語の初歩と特徴を学ぶなど、その先住民の社会と文化について考えます。選択する選択する数量近日公開
特定非営利活動法人
アジア太平洋資料センター(PARC)自由学校
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11
TEL:03-5209-3455
FAX:03-5209-3453
© 2025
規約と条件
プライバシーポリシー